大型連休前半を利用して、東京・鎌倉へ遊びに行ってきました。ぼくとしてはもはや恒例行事になってしまったのですが、今年も夜行バスの旅です。 夜行バス、辛い辛いと思われがちですが、慣れたら案外ラクなもの。ぼくが夜行バス三種の神器としている、耳栓・アイマスク・ネックピローを使えば、疲労はかなり軽減されます。 でも熟睡できませんけどねー、と……。
大阪を23時に出発し、到着は若干遅れて7時半ごろ。 本来の睡眠時間を移動時間に置き換えているので、余分な時間の削減にはなっていますね。
早朝の足柄サービスエリアで赤富士を眺めたりと、楽しいこともあるのです。今回、早朝以外は寝続けましたが。
そして東京到着。
コインロッカーをスーツケースを預けたぼくがまず向かったのは、オタクの聖地、秋葉原でした。
Steins;Gate 聖地巡礼の旅
わたくし、昨年プレイしたノベルゲーム「Steins;Gate」にものすごくはまってしまいました。どれほどはまったかというと、iPhoneで購入した夜8時に開始して、翌朝10時まで寝ずにエンディングまでぶっ通しでストーリーを進めてしまうくらいです。当然、先日封切りになった劇場版「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ」なんかは、レイトショーだけど初日に見に行ったくらいです。
そのSteins;Gate、ゲームの舞台が、秋葉原の街なのですが、劇中には実在する、もしくは実在する場所をもじった場所が登場するのです。
ものすごくはまったゲーム、せっかく東京まで行くのだから、その舞台をこの目で見てみたい!という思いを胸に、人生初の「聖地巡礼」を敢行したのでした。
秋葉原駅
今回の散策は、秋葉原駅、電気街入口側よりスタート。 Steins;Gate本編でも、秋葉原駅は何度も登場します。
が、実際に降り立った2013年4月27日時点の秋葉原駅、明らかに劇中のそれと違うんです。
すっごいキレイ。アトレとか出来てるし。 調べてみたところ、2008年ぐらいから改装工事が施され、劇中の風景からすっかり面影を変えてしまっています。少し残念。
ラジオ会館
物語の主要な舞台となる、謎の人工衛星が突き刺さっていた、通称ラジ館ことラジオ会館。 実物は秋葉原駅電気街入口からすぐそこの位置にあります。
……が。
こっちも老朽化のため建て替え工事が行われている真っ最中。残念!人工衛星なんて影も形もありませんでした。*1
中央通り
秋葉原のメインストリート、中央通り。 ここのJR高架下あたりと、そこから少し北に移動した風景が、劇中に出てきます。
ということで、写真をパシャリ。
う、うーん。
これは、もしかすると場所が違うのかもしれない。 念入りに下調べしてきたわけではないので、ちょっと自信がないです。 かといって確認してガッカリするのもあれなので、このまま気にせず進めていきます。
2013.5.15 22:33 追記
はてブで、場所についてコメントいただきました。
中央通りの「ポケットに手を突っ込む」、「だが、今さら…」の2枚は場所が違いますね。前者は対角線上が正解。後者はもっと北へ行ったドンキです。ドンキはともかくラジオセンターあたりは看板も無くなりましたなぁ
はてなブックマーク - 東京散策・秋葉原でこの世界線を「観測」してきた - 紀行癖
おぉう、「高架下からのアングルは同じなのに、建物ほんとにこうなのかー……」とか思ってたのですがやっぱり場所が違っていたのですね……。無念。id:azumi_sさん、情報ありがとうございます!
カフェ・メイリッシュ
登場人物である椎名まゆりと、フェイリス・ニャンニャンのアルバイト先であるメイドカフェ、「メイクイーン・ニャンニャン」。
メイクイーン自体は存在しませんが、カフェ・メイリッシュという名前のメイドカフェがあります。
ここもよくイラスト化されておりますね。結構有名店だそうで。 実は、まだメイドカフェが世に出て間もない数年前、ぼくも当時東京に住んでいた友人に連れられて入った記憶が。 イロモノと思い込んでいたら紅茶が下手なお店よりも香り高く美味しくてびっくりしたものです。 ……ほんとにここだったかどうか、記憶がさだかではありませんけれど。
UDXと秋葉原CROSS FIELD
ゲーム中ではUPX、CLOSE FIELDとして登場する、UDXと秋葉原CROSS FIELD。
ここも、秋葉原駅から歩いてすぐそこにありました。
これはすごい再現。ゲームをプレイしてから秋葉原散策した流れなので、どっちがオリジナルだ、とうっかり混乱してしまうほど。 ゲームの舞台に立っている実感が、この風景を眺めて一気に沸き上がってきました。
実は、この時点でもうかれこれ1時間以上歩き通しておりました。 さすがにそろそろ切り上げるか、というキモチに。
ヨドバシカメラ・マルチメディアAKIBA
聖地巡礼、最後はヨドバシカメラ・マルチメディアAKIBAです。 ヨドバシカメラは、お店の名前もそのままでゲーム中に登場しています。
敷地内をうろうろ迷いて、ようやくゲームと同じアングルの位置を発見。
こーれーはーー。
そのまんまじゃないかーーー。
アキヨド敷地内で結構迷ったせいもありますが、この場所を発見した瞬間はゾゾゾっと鳥肌が立つような身震いを覚えました。 アキヨドのロゴまで完全一致じゃーありませんか。 UDXもそうですが、ここまで丁寧にイラスト化されていたのですね。
結構楽しいぞ聖地巡礼
朝イチで秋葉原についたのに、気がつけばお昼を回っておりました。ニンテンドー3DSに歩数計機能がついているのですが、この時点ですでに1万歩程度を歩いていました。相当距離を歩き続けていたのですね……。
まさか自分がゲームの舞台散策を、なんて思っておりましたが、これ、かなり楽しい遊びでした。宝探しのように、ゲームの舞台と一致する風景を探して歩き回る。ヘトヘトになるくらい足を使うので、かなり健康的なオタク活動ではないでしょうか。
……もっとも、これが上京最初の行程ということを、完全に忘れておったのが問題ではありましたが。時間と体力の都合から、全部の場所を回ることは断念。また機会があれば、残した場所にも足を運べたらいいな、なんて思うのでありました。
初日の午前中に大幅を体力消耗しながら、しかしながら、楽しい旅のスタートです。
*1:余談ですが、ラジ館取り壊し直前に、「人工衛星」が再現されるというSteins;Gateのイベントが開かれたそうです。見たかった!