と、いうわけで。
スターバックス巡りを兼ねて、ゴールデンウィークの前半に鎌倉へ足を運んできました。
前回も書きましたが、鎌倉のイメージって「サザンオールスターズの歌に出てくる」くらいしか持ち合わせていませんでした。
青い空、海、静かな街並み、大きな大仏さま。
想像の中にしかなかった街に、向かおうとしている。
清々しさと懐かしさを漂わせる、そんな街を想像しつつ。
まあ、どんよりしてたけどな。
前日まで関東は(大阪も)雨で、そのなごりである雲が空にただよっておりました。
まあ雨は降ってない、バス使ったから早朝到着で時間もある。
駅前のスタバ(御成町店ではございません)にて軽食を取ったあと、鎌倉の街を歩き始めました。
まずぼくが向かったのは、鎌倉駅の北東に位置する鶴岡八幡宮。
朝の鎌倉を味わいながら、散策開始です。
ミルクホールの看板。
道ばたのポピー。
古びた喫茶店。
何もかもが新鮮に映るのが、旅行の楽しみであります。
そんな感じでうろうろ迷いつつ(普通迷う位置関係ではないのですが)、鶴岡八幡宮に到着。
朝なのにまだ歩けというか、そんな葛藤を振り払いつつ階段をのぼります。
本殿にて参拝をすませて振り返ると、遠くに表参道が。
最初来たルートと違うぞ?
最初の写真にも鳥居が写ってたじゃないか?
実は、最初の写真は裏参道。
表参道は、写真の鳥居からさらに東に行ったところにございました。
ということに、この写真を撮った瞬間気づきました。
まったく勝手知らずというか、下調べしなさすぎというか……。
旅の無事を祈り、階段を下りて境内散策。
なんだか鳩の多い神社ですね。
池のほとりにも鳩。
おみくじにも鳩。
……調べても鳩神社という情報は出てこないのだけども。
まあ、鳩がウリなのでしょう。
ここはひとつ、運試し。
……。
……。
鳩みくじには、かわいい鳩の根付けもついています。
ストラップ代わりにどうぞ。
という写真を、iPhone片手に撮っていましたらば。
おいやっぱりここ鳩神社だろう。
池や神殿の風景を楽しみながら、静かに散策。
まだ観光客もまばらで、少し早めにきた甲斐がありました。
敷地内にある国宝館へも立ち寄ったのですが、生きているような仏像たちの表情に圧倒されるばかり。
撮影禁止だったので写真はありませんが、面白い場所だったのでぜひに。